- ごこく
- I
ごこく【五穀】(1)人間の主食となる代表的な五種の穀類。 日本では米・麦・粟(アワ)・黍(キビ)(または稗(ヒエ))・豆をいう。 いつつのたなつもの。(2)穀物類の総称。II
「~豊穣(ホウジヨウ)を祈る」
ごこく【午刻】午(ウマ)の刻。 正午。 真昼。IIIごこく【後刻】その時より, のちの時。 のちほど。⇔ 先刻「~参上いたします」IVごこく【護国】国家の安全を守ること。 鎮護国家。~の鬼(オニ)国を守るために命を捨てた人。 特に, 戦死した人をいう。「~となる」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.